とろろの日常とか、とろろが思ったことを、
ただなんとなく呟いていくところ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どっちの話なんだかわからないタイトルですが、
両方の話です。
夫が、
高尾山に登ってみたい。
と、何度も何度も言うので、
やっと夢の実現につき合ってあげました。
12月の、こんな寒い時期に。
紅葉も終わってしまったオフシーズンに。
高尾山。
標高600メートルほどの、
普段着で登る人も多いこの山ですが、
意外に、きつかったです。
リフトを使ったので、
半分ぐらいはズルをして登りましたが、
それでも、バテました。
汗だくになりました。 ←汗っかき
そして。
山頂に、着いてみたら。
黒山の人だかり。
とろろ、高尾山には数回登ってますが、
こんなに山頂が賑わっていたのは初めて見ました。
初めて行った時は小学校の遠足だったのですが、
遠足だけに、児童でいっぱいだったし、
他の学校の児童たちもいたと思うんですが、
その時より多く感じました。
・・・なんで、オフシーズンの高尾山がこんなに賑わってるんだ?
と、一瞬、混乱しましたが。
その理由は、これでした。

っていうほどはっきりわかる写真じゃないですね
高尾山の山頂から富士山がよく見えて、
しかも、富士山頂に、夕日が落ちていったんです。
本格的な一眼レフとかを三脚で構えてたおじさんたちがいっぱいいたので、
彼らなら、かなりこの光景の美しさを、
リアルに、より美しく、写真に収めていたと思います。
意外にあなどれません、高尾山。
数年前、初めて高尾山のビアガーデンに行き、
意外に美しい夜景に、
「意外に、やるな、高尾山」
と、思ったのですが。
富士山頂にちょうど夕日を落とすなんてこともやってたなんて。
ほんとに。
やるな、高尾山。
両方の話です。
夫が、
高尾山に登ってみたい。
と、何度も何度も言うので、
やっと夢の実現につき合ってあげました。
12月の、こんな寒い時期に。
紅葉も終わってしまったオフシーズンに。
高尾山。
標高600メートルほどの、
普段着で登る人も多いこの山ですが、
意外に、きつかったです。
リフトを使ったので、
半分ぐらいはズルをして登りましたが、
それでも、バテました。
汗だくになりました。 ←汗っかき
そして。
山頂に、着いてみたら。
黒山の人だかり。
とろろ、高尾山には数回登ってますが、
こんなに山頂が賑わっていたのは初めて見ました。
初めて行った時は小学校の遠足だったのですが、
遠足だけに、児童でいっぱいだったし、
他の学校の児童たちもいたと思うんですが、
その時より多く感じました。
・・・なんで、オフシーズンの高尾山がこんなに賑わってるんだ?
と、一瞬、混乱しましたが。
その理由は、これでした。
っていうほどはっきりわかる写真じゃないですね

高尾山の山頂から富士山がよく見えて、
しかも、富士山頂に、夕日が落ちていったんです。
本格的な一眼レフとかを三脚で構えてたおじさんたちがいっぱいいたので、
彼らなら、かなりこの光景の美しさを、
リアルに、より美しく、写真に収めていたと思います。
意外にあなどれません、高尾山。
数年前、初めて高尾山のビアガーデンに行き、
意外に美しい夜景に、
「意外に、やるな、高尾山」
と、思ったのですが。
富士山頂にちょうど夕日を落とすなんてこともやってたなんて。
ほんとに。
やるな、高尾山。
PR
この記事にコメントする