忍者ブログ
とろろの日常とか、とろろが思ったことを、 ただなんとなく呟いていくところ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


とろろは、いただく年賀状の枚数も少ないもので、
年賀状なんていう習慣はいっそなくなってくれないものか、
面倒で仕方がない。
なんて思ってます。

が。

夫は、年賀状、大好きです。

そんな彼に届いた今年の年賀状の中に、
彼をいたく傷つけるものがありました。

コレです。

2f5fdf9d.jpeg



#写真が入っているデザインなので下部1/3しか掲載していません



・・・コメント欄があるデザインを選んでいるにも関わらず空欄・・・



夫:
「確かに、そんな仲良くないけどさ。
 全然、会ってないけどさ。
 でも、ひどい。ひどすぎる!!!」

・・・だよねぇ・・・

コメント書かないなら、コメント欄がないデザインにしてはどうでしょうか・・・

いただいた方は、せつない気持ちになります。

夫は、書いてくれなかった相手は俺だけ?疑惑を持って
とてもショックを受けています。

きっと他の友達(夫の親友の I くん)にはコメント書いてるはずだと・・・
そう言っています。

かわいそうです。

年賀状くれただけまだ良いと思ったりもしますが・・・
とろろなんて、2年連続で返事もくれない友達、いますもの。
(会わない関係になったわけでもなく、会ってるのにさ~)


PR
どっちの話なんだかわからないタイトルですが、
両方の話です。


夫が、

高尾山に登ってみたい。

と、何度も何度も言うので、
やっと夢の実現につき合ってあげました。


12月の、こんな寒い時期に。
紅葉も終わってしまったオフシーズンに。


高尾山。


標高600メートルほどの、
普段着で登る人も多いこの山ですが、
意外に、きつかったです。

リフトを使ったので、
半分ぐらいはズルをして登りましたが、
それでも、バテました。


汗だくになりました。 ←汗っかき


そして。


山頂に、着いてみたら。



黒山の人だかり。



とろろ、高尾山には数回登ってますが、
こんなに山頂が賑わっていたのは初めて見ました。


初めて行った時は小学校の遠足だったのですが、
遠足だけに、児童でいっぱいだったし、
他の学校の児童たちもいたと思うんですが、
その時より多く感じました。


・・・なんで、オフシーズンの高尾山がこんなに賑わってるんだ?


と、一瞬、混乱しましたが。


その理由は、これでした。


富士山@高尾山







っていうほどはっきりわかる写真じゃないですね


高尾山の山頂から富士山がよく見えて、
しかも、富士山頂に、夕日が落ちていったんです。



本格的な一眼レフとかを三脚で構えてたおじさんたちがいっぱいいたので、
彼らなら、かなりこの光景の美しさを、
リアルに、より美しく、写真に収めていたと思います。


意外にあなどれません、高尾山。

数年前、初めて高尾山のビアガーデンに行き、
意外に美しい夜景に、

「意外に、やるな、高尾山」

と、思ったのですが。

富士山頂にちょうど夕日を落とすなんてこともやってたなんて。


ほんとに。


やるな、高尾山。

とろろ夫婦は、揃って

ダイハツ コペン

の顔が大好きです。


コペンちゃん。






ドライブ中に見かけると、大騒ぎ。

無邪気なこの笑顔、たまりません。

大変カワイイです


そうしょっちゅう見かける車じゃないので、
もっと増えてくれるとよいなぁ。

ださいっすよね。
 
太陽と海の教室 について書いて思い出したんだけど、
そう言えば最近の女子高生は、

チェックのミニスカ+ハイソックス
 
じゃないですか。
 

これを言うと歳がばれますが、
とろろが行きたかった私立某女子高
(貧乏のため私立には行けず)の制服は、

チェックのミニスカ+ハイソックス

で、非常にかわいらしかったんですが、
その頃流行りだしちゃったのが、

ルーズソックス
 
だったのです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
とろろ
性別:
女性
自己紹介:
トトロ大好きとろろです。
夫と2人暮らし。


バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析

Copyright © とろろんろん。 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]